ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務課 > 家具転倒防止器具の購入助成を開始します

本文

家具転倒防止器具の購入助成を開始します

ページID:08350 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

和木町家具転倒防止等対策補助金

和木町では、地震発生時における家具の転倒などによる被害を軽減するため、町内において自ら居住する住宅の家具の転倒などを防止するための器具(突っ張り棒、L字金具、ガラス飛散防止フィルム、感震ブレーカーなど。)を購入・設置される方への補助金を新設しました。


補助対象経費

 1 家具転倒防止器具の購入費
 2 家具転倒防止器具の取付けを業者に依頼する場合、その取付けに要する費用
 ※令和7年5月1日以降に購入する器具が対象となります。
 ※年度内に購入したもののみ申請可能です。3月末までに購入したものは、4月以降に申請できないためご注意ください。


補助対象となる器具の例

  • 天井等に取り付けるポール式器具
  • 柱、壁、天井等に取り付けるL字型金具やベルト、チェーン式器具
  • 床と家具の間に挟み込むストッパー、マット式器具
  • ガラスの飛散を防止するフィルム
  • 扉の開閉を防ぐ家具連結器具
  • 地震後に自動で電気を遮断する感震ブレーカー など

補助金額

 補助対象経費の2分の1に相当する額(※100円未満の端数切捨て、限度額:1万円)


申請できる方

 次の1~2のいずれにも該当する方が対象です。

 1 町内に住民登録のある世帯主
 2 町税等を滞納していない方
 ※注意1 賃貸住宅入居者の方も補助の対象となりますが、家具転倒防止器具の設置については、住宅の権利者の同意を得てください。
 ※注意2 町営住宅入居者の方も補助の対象となりますが、壁に穴をあけるなどの行為をしないでください。また、退去時は元の状態に戻してください。


必要書類

 次の1と2をあわせて提出してください。

 1 補助金交付申請書兼請求書兼誓約書(様式第1号 [PDFファイル/102KB])
 2 レシートまたは領収書(金額のみの領収書は不可です。支出内訳のわかるものにしてください。)
 ※様式1の書類は、企画総務課にもあります。


提出先

 1 提出先 和木町役場 2階 企画総務課
​ 2 提出日 平日の8時30分から17時15分まで


取り付けかたに困ったら

  お近くの工務店やシルバー人材センター等で取付けを実施している場合がありますので、ご相談ください。
  また、東京消防庁のホームページで金具の取り付け動画を公開中ですので、ご参考ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページを
一時保存する