本文
和木町放課後児童クラブ(わきっこクラブ)
わきっこクラブの目的

わきっこクラブの利用定員
わきっこクラブ第1教室 | わきっこクラブ第2教室 |
---|---|
45名 | 45名 |
利用定員を上回った場合は、待機登録となることがあります。低学年を優先的に利用決定しています。
利用期間、利用時間など
利用期間 |
毎年4月1日~ 3月31日 |
|
登校日 |
授業終了時より18時30分まで(※時間厳守) |
|
土曜日 |
8時~17時まで |
|
長期休業中 (春・夏・冬休み) |
月曜日~金曜日 |
8時~18時30分まで(18時以降は延長保育) |
土曜日 |
8時~17時 |
|
休室日 |
日曜日、祝日、8月14日~8月16日(お盆)、12月29日~1月3日(年末年始) |
利用料(保護者負担金)
利用料 |
1年生~3年生 |
月額 2,500円 |
利用料は、口座振替等による納付となり、納期限は毎月末です。 |
4年生~6年生 |
月額 5,000円 |
||
延長利用料 |
18時以降 |
利用料200円/回 ※月末締めで納付書をお渡しします。 |
|
おやつ代 |
全学年 |
月額 1,000円 |
|
お楽しみ会 |
全学年 |
4月・9月・1月に各500円(途中入退室でも500円) |
利用料の減免制度
利用料の減免・減額制度があります。(申請が必要)
生活保護世帯、町民税非課税世帯の利用料は免除。
同時利用している場合、最年長の児童が半額となります。
わきっこクラブを利用できる方
就労等で昼間保護者のいない家庭の児童で、次の事項に該当する場合に利用ができます。
- 授業終了後、おおむね2時間以上、月に15日以上仕事等で保護者が保育できない場合。
- 長期休業中(春・夏・冬休み)で週3日以上1日あたり4時間以上の就労している方。
- 就学や病気により児童の保育ができない方。
- 出産予定の方(産前8週の属する月から産後8週の属する月末まで)
※同居や同一敷地内に祖父母等がおり児童を保育できる場合の利用はできません。