ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 和木町放課後児童クラブ(わきっこクラブ)

本文

和木町放課後児童クラブ(わきっこクラブ)

ページID:01948 更新日:2020年11月16日更新 印刷ページ表示

わきっこクラブの目的

和木町放課後児童クラブ
わきっこクラブは、保護者が仕事や病気などにより家庭での保育ができない場合、和木小学校の児童を対象に、保護者に代わって、授業の終了後等に放課後児童クラブの専用施設で、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を目指しています。

わきっこクラブの利用定員

 
わきっこクラブ第1教室 わきっこクラブ第2教室
45名 45名

利用定員を上回った場合は、待機登録となることがあります。低学年を優先的に利用決定しています。

利用期間、利用時間など

利用期間

毎年4月1日~ 3月31日

登校日

授業終了時より18時30分まで(※時間厳守)
18時~18時30分までは延長保育(200円/回)

土曜日

8時~17時まで

長期休業中

(春・夏・冬休み)

月曜日~金曜日

8時~18時30分まで(18時以降は延長保育)

土曜日

8時~17時

休室日

日曜日、祝日、8月14日~8月16日(お盆)、12月29日~1月3日(年末年始)
警報発令時(大雨・洪水・暴風)、児童に危険がある場合や指定感染症の集団感染が発生した時などは、臨時休室することがあります。
※学校が休校の際は、「わきっこクラブ」も休室になります。
※学校が途中休校になった際は小学校の教室へ直接迎えとなります。
※夏休み等に感染症に感染した場合は感染症治癒届出書が必要です。

利用料(保護者負担金)

利用料

1年生~3年生

月額 2,500円

利用料は、口座振替等による納付となり、納期限は毎月末です。

4年生~6年生

月額 5,000円

延長利用料

18時以降

利用料200円/回 ※月末締めで納付書をお渡しします。

おやつ代

全学年

月額 1,000円

お楽しみ会

全学年

4月・9月・1月に各500円(途中入退室でも500円)

 

利用料の減免制度

利用料の減免・減額制度があります。(申請が必要)
生活保護世帯、町民税非課税世帯の利用料は免除。
同時利用している場合、最年長の児童が半額となります。

わきっこクラブを利用できる方

就労等で昼間保護者のいない家庭の児童で、次の事項に該当する場合に利用ができます。

  • 授業終了後、おおむね2時間以上、月に15日以上仕事等で保護者が保育できない場合。
  • 長期休業中(春・夏・冬休み)で週3日以上1日あたり4時間以上の就労している方。
  • 就学や病気により児童の保育ができない方。
  • 出産予定の方(産前8週の属する月から産後8週の属する月末まで)

   ※同居や同一敷地内に祖父母等がおり児童を保育できる場合の利用はできません。