本文
戸籍証明書等の広域交付がはじまります
戸籍証明書等の広域交付の概要について
戸籍法の一部改正に伴い、戸籍証明書等の広域交付が令和6年3月1日からはじまります。
本籍地が他市区町村にある方が、最寄りの市区町村の窓口で戸籍謄本などの戸籍証明書等を取得することが可能となり、和木町に本籍がない方でも住民サービス課で戸籍証明書等を請求することができます。
ただし、請求できる方や取得できる証明書の種類には制限がありますのでご注意ください。
請求できる方
・戸籍に載っている本人
・配偶者
・直系尊属(父母、祖父母など)
・直系卑属(子、孫など)
※請求できる方が直接窓口へお越しください。
本籍地が他市区町村にある方が、最寄りの市区町村の窓口で戸籍謄本などの戸籍証明書等を取得することが可能となり、和木町に本籍がない方でも住民サービス課で戸籍証明書等を請求することができます。
ただし、請求できる方や取得できる証明書の種類には制限がありますのでご注意ください。
請求できる方
・戸籍に載っている本人
・配偶者
・直系尊属(父母、祖父母など)
・直系卑属(子、孫など)
※請求できる方が直接窓口へお越しください。
本人確認書類について
・運転免許証、マイナンバーカード、パスポートの顔写真付き身分証明書の提示が必要です。
※健康保険証や年金手帳など顔写真のない身分証明書では広域交付の請求ができませんのでご注意ください。
※健康保険証や年金手帳など顔写真のない身分証明書では広域交付の請求ができませんのでご注意ください。
請求できる戸籍証明書等の種類および手数料
・戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) 1通450円
・除籍謄本(除籍全部事項証明書、改製原戸籍謄本) 1通750円
※戸籍抄本(戸籍個人事項証明書、戸籍一部事項証明書)、除籍抄本(除籍個人事項証明書、除籍一部事項証明書)、身分証明書、独身証明書および戸籍の附票(住所の履歴が載っているもの)の請求はできません。本籍地の市区町村役場へ請求してください。
※戸籍証明書等の内容や来庁の時間帯によっては、即日交付ができない場合があります。用意ができましたらご連絡しますので、後日改めて来庁をお願いします。
・除籍謄本(除籍全部事項証明書、改製原戸籍謄本) 1通750円
※戸籍抄本(戸籍個人事項証明書、戸籍一部事項証明書)、除籍抄本(除籍個人事項証明書、除籍一部事項証明書)、身分証明書、独身証明書および戸籍の附票(住所の履歴が載っているもの)の請求はできません。本籍地の市区町村役場へ請求してください。
※戸籍証明書等の内容や来庁の時間帯によっては、即日交付ができない場合があります。用意ができましたらご連絡しますので、後日改めて来庁をお願いします。
戸籍届出時の戸籍謄本の添付省略について
令和6年3月1日から戸籍届出時における戸籍謄本の添付が原則不要となります。
(例)婚姻届、離婚届、養子縁組届、養子離縁届、入籍届、転籍届、分籍届など
※戸籍届出以外のものに必要となる戸籍謄本等は添付の省略ができません。
(例)婚姻届、離婚届、養子縁組届、養子離縁届、入籍届、転籍届、分籍届など
※戸籍届出以外のものに必要となる戸籍謄本等は添付の省略ができません。
広域交付におけるシステムの不具合について
令和6年3月1日現在、戸籍の広域交付において、出生から死亡までの連続した戸籍の請求ができなくなっております。原因については調査中ですが、お急ぎの方は本籍地の市町村で請求いただきますようお願いいたします。