本文
和木町住宅建設資金利子補給制度のご案内
住宅ローンの返済利息を最大で年6万円助成します
和木町住宅建設資金利子補給制度
和木町では、良質な住宅の建設の促進を図るために、町内に住宅を建設、または町内に建設された新築住宅を購入するための資金を金融機関等から借り入れた方にその借入額に対する利子の一部を助成しています。
対象となる住宅
申請者が居住する建物で、床面積が60平方メートル以上ある一戸建ての建物
対象者
補給対象住宅を新築した方、または新築の住宅を購入した方で、金融機関等からその建築または購入のための資金を借り入れた方
交付対象期間
人が補給対象住宅に居住を開始した月、または借入金の償還を始めた月から36月間
利子補給金の額
利子補給金の交付対象期間に償還した利子補給の対象額に対する償還金のうち利子に相当する額で月額5,000円が限度
利子補給制度の認定申請
和木町住宅建設資金利子補給住宅認定申請書 [Wordファイル/19KB]
和木町住宅建設資金利子補給住宅認定申請書 [PDFファイル/114KB]
補給対象住宅に新たに人が居住を開始した日から2ヶ月以内に、「和木町住宅建設資金利子補給住宅認定申請書」に次の書類を添えて申請してください。
(1)付近見取図(コピーを添付)
※お手持ちの建築確認申請書に添付されています。
(2)配置図(コピーを添付)
※お手持ちの建築確認申請書に添付されています。
(3)各階平面図(コピーを添付)
※お手持ちの建築確認申請書に添付されています。
(4)立面図(2面以上)(コピーを添付)
※お手持ちの建築確認申請書に添付されています。
(5)建築基準法第6条第4項の規定に基づく通知書(表紙及び建1から建5)(コピーを添付)
※お手持ちの建築確認書でご確認ください。
(6)建築基準法第7条第5項の規定に基づく検査済証または建売住宅現場審査に関する通知書(コピーを添付)
※お手持ちの建築確認書等でご確認ください。
(7)補給対象住宅にかかる借入金の額、金利、償還期間及び償還方法等を明示した金融機関等との契約書(コピーを添付)
(8)居住者の住民票の謄本
※役場住民サービス課窓口でお求めください。
(9)補給対象住宅を新築した場合においては、工事の請負契約書、補給対象住宅を購入した場合においては、建物の売買契約書(コピーを添付)
利子補給金の請求
利子補給住宅の認定の通知を受けた方は、認定の翌年度から、「和木町住宅建設資金利子補給金交付申請書」に次の書類を添えて交付申請をしてください。
※「和木町住宅建設資金利子補給金交付申請書」は、都市建設課から申請の時期にお送りします。
(1)前年の4月1日から当年の3月31日までの間に支払った償還金の額及び償還金のうちの利子相当額並びに償還日における償還元金の額を明示した金融機関等の証明書