ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務課 > (終了)和木町地域プロジェクトマネージャーの募集について

本文

(終了)和木町地域プロジェクトマネージャーの募集について

ページID:07219 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示
bee+

地域プロジェクトマネージャー制度とは

 令和3年4月からできた総務省の制度で、地方自治体が自らの地域を活性化させるため重要プロジェクトを実施する際、行政、地域、民間及び外部専門家等の関係者間を橋渡ししながら現場責任者としてプロジェクトを推進する地域プロジェクトマネージャーを任用し、着実に成果をあげていくことができるよう、総務省として必要な支援を行う制度です。

プロジェクト名「蜂ヶ峯総合公園活性化を通じた町への関係人口創出と地域共創事業」

 今後の和木町が持続可能なまちとしてあり続けるためには、地域課題解決に向け本町の特徴を生かした「まちづくり・ひとづくり」推進をする必要があります。ついては和木町内での地域資源(特定の地域内に存在する資源を指し、有形・無形を問わず地域内の人々の生活に欠かせないもののこと)を活用した和木町地域振興協会の運営を行い、事業を通して対内的には和木町民の和木町に対する「愛着」や「誇り」の醸成・地域の担い手育成を、対外的には和木町の関係人口創出を目指します。

和木町地域プロジェクトマネージャーを募集します

 プロジェクト実施にあたり、専門知識や経験を持ち、町と住民、行政と民間企業、住民と専門家という立場の異なる人々の間に立ち、橋渡し役となってプロジェクトをマネジメントできる人材となる「和木町プロジェクトマネージャー」を募集します。

募集職種

和木町地域プロジェクトマネージャー

募集人員

1名

活動内容

(1)ポニーサイドカフェ及び和木町地域振興協会の運営(協会のマネージャーポジションで意思決定等を行いながら事業を通じて地域の橋渡し役として現場(地域)にも足を運ぶ)

(2)第3期総合戦略作成のサポート(蜂ヶ峯総合公園を始めとする観光振興の参考にするため)

(3)和木町内でのまちづくり事業におけるファシリテーター(プロジェクトマネージャーの趣旨)

事業スケジュール

令和6年度【地域のニーズを把握し、次年度の新規事業提案に向けた準備期間】
和木町地域振興協会の事業運営を理解する。
協会運営や地域活動等を通じてマネージャーとしての地位や信頼関係を協会職員及び行政職員、地域住民と築く。

令和7年度【地域の事業者を巻き込んだ地域振興協会における収益源や地域の活性化へつながる事業立案・及び検証期間】
町内外の事業者と連携した(橋渡し)、地域振興協会における新規事業を立案し、事業の検証期間とすべくPDCAサイクルを回す1年とする。
また、地域住民のニーズを把握し総合戦略策定への提言を行う。

令和8年度【事業の効果と収益化の定着・継続期間】
令和7年度の検証をもとに令和8年度には事業効果の定着を目指した事業継続期間として協会運営に関わる。

募集要項

申込書

外部リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)