ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務課 > 第2期和木町まち・ひと・しごと創生総合戦略について

本文

第2期和木町まち・ひと・しごと創生総合戦略について

ページID:00117 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

第2期和木町まち・ひと・しごと創生総合戦略

和木町には様々な計画があり、和木町で最も上位にあたる「総合計画」は、まちづくりの方針をまとめたものとなっています。その中でも人口減少対策、地域経済活性化、定住促進施策といった地方創生の取組を効果的に推進するために、住民、民間、有識者などで構成された「和木町まち・ひと・しごと創生地総合戦略推進委員会」でご提言をいただきながら策定したものが「総合戦略」です。

第2期和木町まち・ひと・しごと創生総合戦略は、現総合計画の計画期間と1年のズレが生じていました。まちづくりの方向性と整合を図ることを目的に、総合計画と総合戦略の計画期間を統一するため、現行の総合戦略の計画期間を1年延長する改定を行い、計画期間を「令和2年度から令和7年度まで」としました(令和7年3月改定)。

地域再生計画

地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用することができます。

認定を受けた地域再生計画(企業版ふるさと納税)

 第58回(令和2年11月6日)認定_和木町_地域再生計画(企業版ふるさと納税) [PDFファイル/186KB]

 第73回(令和7年3月31日)認定_和木町_地域再生計画(企業版ふるさと納税) [PDFファイル/243KB]

和木町では、認定を受けたことで、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)が活用できます。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは、企業の皆さんに、和木町が実施する事業に寄附を通じて、ご支援をしていただける制度です。ご支援をいただいた場合、税制上の優遇措置を受けることができます。

企業版ふるさと納税の条件
 ・寄附額の下限は10万円
 ・本社(税法上の主たる事業所または事務所)が和木町にない法人が対象
 ・寄附の代償として企業へ経済的な利益を供与することは禁止

ご支援いただいた企業のご紹介(令和5年度)

ソリッド株式会社 様(大阪府)
寄付事業:防災・防犯カメラ設置促進事業(1,000,000円)

ご支援いただいた企業のご紹介(令和6年度)

タレントスクエア株式会社 様(東京都)
寄付事業:防災・防犯カメラ設置促進事業(100,000円)
MXモバイリング株式会社 様(東京都)
寄附事業:雇用を確保し、しごとを創る事業(1,000,000円)

企業版ふるさと納税の効果検証

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)